-
白鳥缶切
¥423
あまりにもかわいらしい、ちいさな白鳥の缶切りです。 パッケージの感じからそうとう歴史を感じます。いったい、いつからあるのだろう。 わたしは些細なことが気になると夜眠れなくなります。なので、メーカーさんに直接電話してお尋ねしました。創業が1971年とのことで、多分その当時から作っていると思うとのことでしたが、正確なことはもうわかる人がいないとのことでした。 かわいらしいだけでなく、刃先はするどく実用的。口元は栓抜きとなっています。 正直、缶切りを使う機会は減りましたが、いざ必要な時になくて困るということが割合あったりします。 防災袋に入れておいても手のひらサイズなのでいいかもしれません。 18-0ステンレス製なので磁石にもくっつきます。 なんとなく台所にさりげなく置いておくと、見るたびにこころが和みそうです。 サイズ:幅65×高さ40×奥行き20mm 素材:18-0ステンレス 生産国:日本(新潟県燕市) メーカー:長谷富製作所 この商品単品でのご購入はクリックポストでの出荷となります 運賃目安重量は1gです 運賃設定についての詳細は https://tompolotable.theshop.jp/p/00004 をご覧ください
-
ホーロータンク 12cm
¥3,080
おとりよせとなります。5日前後お日にちいただきます ホーロータンクは戦後まもなく発売され、今もデザインを変える事なく現行品として発売されている商品です。 大きいサイズは飲食店での調理や保存、病院などでの煮沸消毒。小さいサイズは家庭向けのお味噌や、ぬか漬け用の保存容器として大ヒットしたそうです。 焼鳥屋さんや鰻屋さんでこの容器にタレを入れて使っているのをテレビなどでご覧になったことがおありかもしれません。昭和のアイコンのひとつとしてある世代以上にはどこかの記憶の片隅に残っているはずです。 ガラス質の琺瑯は酸や塩分に強い素材。匂い移りもなく、食品用や理化学用に、いまでも幅広く需要があります。 tompoloでは家庭向けサイズの、12センチで容量1リットルのもの、14センチで2リットルのもの、16cmで3リットルのものをラインナップしました。 前述したお味噌やぬか漬け容器のほか梅干し、らっきょうなどを漬けたり、米びつなどにも使えます。かえしを作ってそのまま保存もできます。 ふたは被せるだけで密閉製はありません。 こちらの商品を今風にアレンンジしたラウンドストッカーなど、より便利で機能的なものもありますが、実用と併せて見た目の懐かしい雰囲気も楽しみたいという方におすすめです。 12cmはほんとうにミニサイズ。台所周りでは市販のお味噌の保存などに適したサイズです。どちらかといえば雑貨としての魅力が勝るかもしれません。 漬物用や米櫃として使いやすいのは14cmと16cmでしょう。 お米1キロは約1.2リットルです。お米を保存したい方はこれを目安にどのサイズにするかご検討ください。 なにか不自然な画像ですが、MacBook13インチの横に並べるとそれぞれの大きさはこんな感じとなります。 ときおりアンティークショップでホーローのフチが欠けたとても小汚いものを、ふざけた値段で売っているのを見かける事があります。現行品ですので、こちらを買いましょう。 おことわり 琺瑯製品は、鉄の金属の上にガラス質の釉薬を焼付けて、ほぼ手作業で作られるため個体差の大変大きい製品です。 工程上、隅の部分や縁の裏側など釉薬がかかりにくく、どうしても素地にかけた黒い下釉薬部分がうっすらと見える作りになりますが、これは欠けではありません。 釉薬を塗る際、縁の部分を針金に引っかけて作業するためその部分に黒い穴の跡が必ず残ります。 釉薬のムラによる凹凸ができたり、焼成時ちいさな黄色い焼け跡が残ることがあります。 これらはメーカーの基準で良品として出荷されていますので、返品交換の対象とはなりません。 以上ご理解の上ご購入ください。 サイズ:幅155×奥行143×高さ152mm(蓋付きの状態) 内径120×高さ120mm(蓋なしの状態) 容量:1リットル(満水時) 重量:490g 素材:鋳物ホーロー 生産国:日本 メーカー:野田琺瑯 この商品単品でのご購入は80サイズでの出荷となります 運賃目安重量は1500gです 運賃設定についての詳細は https://tompolotable.theshop.jp/p/00004 をご覧ください
-
ホーロータンク 14cm
¥3,300
おとりよせとなります。5日前後お日にちいただきます ホーロータンクは戦後まもなく発売され、今もデザインを変える事なく現行品として発売されている商品です。 大きいサイズは飲食店での調理や保存、病院などでの煮沸消毒。小さいサイズは家庭向けのお味噌や、ぬか漬け用の保存容器として大ヒットしたそうです。 焼鳥屋さんや鰻屋さんでこの容器にタレを入れて使っているのをテレビなどでご覧になったことがおありかもしれません。昭和のアイコンのひとつとしてある世代以上にはどこかの記憶の片隅に残っているはずです。 ガラス質の琺瑯は酸や塩分に強い素材。匂い移りもなく、食品用や理化学用に、いまでも幅広く需要があります。 tompoloでは家庭向けサイズの、12センチで容量1リットルのもの、14センチで2リットルのもの、16cmで3リットルのものをラインナップしました。 前述したお味噌やぬか漬け容器のほか梅干し、らっきょうなどを漬けたり、米びつなどにも使えます。かえしを作ってそのまま保存もできます。 ふたは被せるだけで密閉製はありません。 こちらの商品を今風にアレンンジしたラウンドストッカーなど、より便利で機能的なものもありますが、実用と併せて見た目の懐かしい雰囲気も楽しみたいという方におすすめです。 12cmはほんとうにミニサイズ。台所周りでは市販のお味噌の保存などに適したサイズです。どちらかといえば雑貨としての魅力が勝るかもしれません。 漬物用や米櫃として使いやすいのは14cmと16cmでしょう。 お米1キロは約1.2リットルです。お米を保存したい方はこれを目安にどのサイズにするかご検討ください。 なにか不自然な画像ですが、MacBook13インチの横に並べるとそれぞれの大きさはこんな感じとなります。 ときおりアンティークショップでホーローのフチが欠けたとても小汚いものを、ふざけた値段で売っているのを見かける事があります。現行品ですので、こちらを買いましょう。 おことわり 琺瑯製品は、鉄の金属の上にガラス質の釉薬を焼付けて、ほぼ手作業で作られるため個体差の大変大きい製品です。 工程上、隅の部分や縁の裏側など釉薬がかかりにくく、どうしても素地にかけた黒い下釉薬部分がうっすらと見える作りになりますが、これは欠けではありません。 釉薬を塗る際、縁の部分を針金に引っかけて作業するためその部分に黒い穴の跡が必ず残ります。 釉薬のムラによる凹凸ができたり、焼成時ちいさな黄色い焼け跡が残ることがあります。 これらはメーカーの基準で良品として出荷されていますので、返品交換の対象とはなりません。 以上ご理解の上ご購入ください。 サイズ:幅177×奥行163×高さ171mm(蓋付きの状態) 内径140×高さ140mm(蓋なしの状態) 容量:2リットル(満水時) 重量:640g 素材:鋳物ホーロー 生産国:日本 メーカー:野田琺瑯 この商品単品でのご購入は80サイズでの出荷となります 運賃目安重量は2000gです 運賃設定についての詳細は https://tompolotable.theshop.jp/p/00004 をご覧ください
-
ホーロータンク 16cm
¥3,630
おとりよせとなります。5日前後お日にちいただきます ホーロータンクは戦後まもなく発売され、今もデザインを変える事なく現行品として発売されている商品です。 大きいサイズは飲食店での調理や保存、病院などでの煮沸消毒。小さいサイズは家庭向けのお味噌や、ぬか漬け用の保存容器として大ヒットしたそうです。 焼鳥屋さんや鰻屋さんでこの容器にタレを入れて使っているのをテレビなどでご覧になったことがおありかもしれません。昭和のアイコンのひとつとしてある世代以上にはどこかの記憶の片隅に残っているはずです。 ガラス質の琺瑯は酸や塩分に強い素材。匂い移りもなく、食品用や理化学用に、いまでも幅広く需要があります。 tompoloでは家庭向けサイズの、12センチで容量1リットルのもの、14センチで2リットルのもの、16cmで3リットルのものをラインナップしました。 前述したお味噌やぬか漬け容器のほか梅干し、らっきょうなどを漬けたり、米びつなどにも使えます。かえしを作ってそのまま保存もできます。 ふたは被せるだけで密閉製はありません。 こちらの商品を今風にアレンンジしたラウンドストッカーなど、より便利で機能的なものもありますが、実用と併せて見た目の懐かしい雰囲気も楽しみたいという方におすすめです。 12cmはほんとうにミニサイズ。台所周りでは市販のお味噌の保存などに適したサイズです。どちらかといえば雑貨としての魅力が勝るかもしれません。 漬物用や米櫃として使いやすいのは14cmと16cmでしょう。 お米1キロは約1.2リットルです。お米を保存したい方はこれを目安にどのサイズにするかご検討ください。 16cmのトップ画像はちょうど2キロのお米をいれた様子です。 なにか不自然な画像ですが、MacBook13インチの横に並べるとそれぞれの大きさはこんな感じとなります。 ときおりアンティークショップでホーローのフチが欠けたとても小汚いものを、ふざけた値段で売っているのを見かける事があります。現行品ですので、こちらを買いましょう。 おことわり 琺瑯製品は、鉄の金属の上にガラス質の釉薬を焼付けて、ほぼ手作業で作られるため個体差の大変大きい製品です。 工程上、隅の部分や縁の裏側など釉薬がかかりにくく、どうしても素地にかけた黒い下釉薬部分がうっすらと見える作りになりますが、これは欠けではありません。 釉薬を塗る際、縁の部分を針金に引っかけて作業するためその部分に黒い穴の跡が必ず残ります。 釉薬のムラによる凹凸ができたり、焼成時ちいさな黄色い焼け跡が残ることがあります。 これらはメーカーの基準で良品として出荷されていますので、返品交換の対象とはなりません。 以上ご理解の上ご購入ください。 サイズ:幅198×奥行187×高さ193mm(蓋付きの状態) 内径160×高さ160mm(蓋なしの状態) 容量:3リットル(満水時) 重量:800g 素材:鋳物ホーロー 生産国:日本 メーカー:野田琺瑯 この商品単品でのご購入は80サイズでの出荷となります 運賃目安重量は2000gです 運賃設定についての詳細は https://tompolotable.theshop.jp/p/00004 をご覧ください
-
天開サンピン薄 (底磨きなし)
¥1,760
もともとは 天開細三寸薄底磨無 という商品名でした。 けれど通称、天開サンピンと古くからの業務用の食器業社の間では呼ばれています。 口元が開いていて高さが3寸くらいでということから。(ピンは、姿がピンとしている、ピッタリ3寸など諸説あり) 底を研磨して薄さを均一にし光沢を出すための加工をしているものを底磨きあり、してないものを磨きなしといいます。 tompoloでは磨きなしの方を扱います。 1950年代頃から、主に京阪神の割烹料亭などの需要で作られていた薄口グラス。 同社のカタログには一時期掲載がありませんでしたが、実は裏メニューとしてずっと販売されていた超ロングセラーアイテム。10数年前フォルムをほっそりとさせてリニューアルされました。 静かな品格が備わった、それはそれは美しいグラスです。 一口ビールのグラスとして、小瓶の瓶ビールを楽しみたくなるグラスです。冷酒にもどうぞ。 神棚やお仏壇のお水のお供え用のグラスとしてもちょうどよいフォルムで、わたしはそちらの用途で20年以上絶やさないようストックしております。 品切れするとなかなか入荷してこない希少アイテムです。 サイズ:口径54×高さ98mm 容量:130cc(満水時) 素材:ソーダガラス 生産国:日本 メーカー:木村硝子店 この商品単品でのご購入は60サイズでの出荷となります 運賃目安重量は160gです 運賃設定についての詳細は https://tompolotable.theshop.jp/p/00004 をご覧ください
-
Yグラス
¥2,750
縦に4列並んだツブツブがデザインのアクセント。 このツブツブで好き嫌いがハッキリとわかれるグラスだと思いますが、手にした時なんととなく安心感みたいなものを感じさせてくれます。これはデザインとしてだけではなく、結露したグラスの滑り止めの機能の役目もあるそうです。 柳宗理さんデザイン、1966年発売のグラスの復刻版です。こちらのSサイズは主に喫茶店などでのウォータグラス用と思われますが、6オンスくらいのロックグラスや、こども用のジュースグラスなどにも手頃なサイズかと思います。 プレス成形で作られていますが、金型を合わせる部分にちょうどツブツブがあるため制作がたいへん難しいのだそうです。 下部の種類を選択するから、お好みの色を選択してご購入ください。 おことわり 鋳型にガラスを流し吹いて成形します。気泡の混入があります。 底肉(ガラスの底の厚み)に差異があります。 メーカーにて良品として出荷されていますので、当店でもそれに準じて販売いたします。破損以外での交換はいたしかねますことご理解の上ご購入ください。 サイズ:口径65×高さ72.5mm 容量:150cc(満水時) 素材:ソーダガラス(プレス成形) 生産国:日本 メーカー:廣田硝子 この商品単品でのご購入は60サイズでの出荷となります 運賃目安重量は160gです 運賃設定についての詳細は https://tompolotable.theshop.jp/p/00004 をご覧ください
-
イケダ ステンレスカレー皿 小(スプーン付き)
¥2,376
1968年発売以来のロングセラー。ステンレス製のカレー皿です。 当時平たいお皿しかなかった金属皿を深めにして、かつ楕円形にしたフォルムは大評判になったとのことです。 そして、実用面でも、割れないし、スタッキングしてコンパクトに保管できるし、洗浄もスムーズなカレー皿は業務用途でたちまち広がりました。 昭和世代で、見たことのないひとはいないでしょう。 わたしが通った大学の学食でも使っていました。30年も前の話なので今はどうか知りません。 海上自衛隊でも備品として使われているそうです。船上生活で曜日の間隔を保つため旧海軍の頃から金曜日にはカレーが決まって食べられるとのこと。 外側はつや消し仕上げ、内面は鏡面仕上げになっています。 写真を撮るさい、鏡面部分にいろんなものが映り込んでしまいます。とても見苦しい。 映らないよういろいろ工夫して撮影したら、内面の鏡面部分もつや消しぽっくなってしまいましたが、以上、ご理解ください。 カレーライスのほか、ナポリタンや、オムライスにも合うかたちです。 オマケにスプーンを1本おつけします。 サイズ:幅272×奥行163×高さ47mm 素材:18-8ステンレス 生産国:日本(新潟県燕市) メーカー:イケダ この商品単品でのご購入は60サイズでの出荷となります 運賃目安重量は300gです 運賃設定についての詳細は https://tompolotable.theshop.jp/p/00004 をご覧ください
-
キリンコーヒーポット 11センチ ホワイト1L
¥4,510
喫茶店の定番品のコーヒーポットです。 懐かしいデザインは、戦後すぐの昭和20年代半ばから続くもので、底面のキリンのロゴマークがかわいらしく「雑貨」としての人気も高い商品です。 こちらは元々のメーカーが廃業し、鋳型を野田琺瑯さんが買い取って現在に至るまで綿々と作り続けられているのだということを、昔、琺瑯製品の問屋さんに教わりました。 ボロボロに琺瑯が欠けた小汚いものを、アンティークショップで、ふざけた値段で売っているのを何回かみかけたことがあります。現行品でまだ作られていますので、こちらを買いましょう。 現在、ドリップポットとしては、正直、もっと細口で機能的なものもありますが、ほとんど手作業で作られる琺瑯製品の質感、雰囲気を楽しみたい方におすすめいたします。 こちらはお取り寄せとなりますので、お日にち頂きます。 おことわり 当店で扱っている底系が11cmのものはIHには反応しません。(IHに対応する製品は底系が12cm以上のものとされています) お使いのモニターの発色により、色合いに差異があるかと思いますが、ホワイトは純白ではなく、アイボリーに近い色合いになります。 琺瑯製品は、鉄の金属の上にガラス質の釉薬を焼付けて、ほぼ手作業で作られるため個体差の大変大きい製品です。 工程上、隅の部分や縁の裏側など釉薬がかかりにくく、どうしても素地にかけた黒い下釉薬部分がうっすらと見える作りになりますが、これは欠けではありません。 釉薬を塗る際、縁の部分を針金に引っかけて作業するためその部分に黒い穴の跡が必ず残ります。 釉薬のムラによる凹凸ができたり、焼成時ちいさな黄色い焼け跡が残ることがあります。 これらはメーカーの基準で良品として出荷されていますので、返品交換の対象とはなりません。 以上のように、完璧な工業製品をお求めの方には向かない部分が多い事をご理解の上ご購入ください。 サイズ:幅207×底径112×高さ187mm 容量:1000cc(満水時) 重量:500g 素材:鉄鋳物琺瑯 生産国:日本 メーカー:野田琺瑯 この商品単品でのご購入は80サイズでの出荷となります 運賃目安重量は2000gです 運賃設定についての詳細は https://tompolotable.theshop.jp/p/00004 をご覧ください
-
MA 18-8アイスカップ (玉淵付)
¥2,145
現役の昭和レトロ製品 アイスカップ といいます。 ホテルのラウンジや喫茶店などで、アイスクリームやプリン用に使われてきたステンレス製のカップです。 こどもの頃、父親に連れられて喫茶店に行きアイスクリームを頼んでもらうと、こんな器の脇にウェハースがちょこんと乗っていたました。遠い思い出です。 懐かしく、見た目にも楽しい食器ですが、ステンレス製なので保冷力が高いという実用的側面もあります。 金物のまち新潟県燕市にてマルタマの通称で、主に業務用の調理用具を作っている玉虎堂製作所製。 渕にドット模様を施すことで、なんともいえない、かわいらしい仕上がりとなっています。 画像だと分かりずらく申し訳ありませんが、製品は内側も外側も鏡面加工です。足の一部に艶消し処理がワンポイント施されています。 オマケにアイスクリームスプーンが1本付いております。 サイズ:口径78×高さ75mm 素材:18-8ステンレス(鏡面加工) 原産国:日本(新潟県燕市) この商品単品でのご購入は60サイズでの出荷となります 運賃目安重量は480gです 運賃設定についての詳細は https://tompolotable.theshop.jp/p/00004 をご覧ください
テキストを入力してください